uzocotrip

フィンランドから鎌倉へ。暮らし、旅、映画にまつわる日々のメモ

48. 桜島と人

f:id:uzocoya:20170505160532j:plain

今年のゴールデンウィークは、彼の母方のルーツのある鹿児島に行ってきました。
 
九州は国内でもお気に入りで、旅の候補によくあがる地方です。数年前に友だちと、博多、由布院阿蘇の3地域をめぐる旅をしたり、去年は長崎の五島列島に行きましたが、鹿児島は今回がはじめて。
 
わたしの中で鹿児島といえば、桜島があることと、九州男児のなかでも、とくに鹿児島の男性は男気が強そう、そして女の人は美人が多そう、という勝手な先入観しかもっていなかったものの、鹿児島がとにかくおもしろい!と気に入って何度も訪れている友人の話を聞いて、どんなところなのだろうと、ぼんやり気になっていました。
 
たどりついた鹿児島市は、南国風情のこじんまりとした街。鹿児島好きの友人が送ってくれた岡本仁さんの鹿児島案内本を、観光のおともに、旅がはじまりました。
 
初めましての、鹿児島の親戚たちは、みんなやさしく歓迎してくれて、 同世代のいとこ夫婦たちには「東京生まれの人に初めて会った!」なんて驚かれながら、すごく親切にしてもらいました。
 
彼の母方の親戚はみな、鹿児島が好きで、鹿児島を離れずにずっと暮らしているのだそう。
 
自分の生まれ育った場所がいちばん好きだと思えるのって、当たり前のようで、とてもしあわせなことだと思います。大学のとき、地方から出てきた友だちの何人かは、地元には何にもないから戻りたくないと言っていたし、ずっと東京で育ったわたしは、実家のある世田谷の街並みは大好きだけど、東京はあまりにも大きくて複雑だから、みんなから愛されている故郷というものに、とても憧れをもっていました。
 
やっぱり住んでいる人が良いと思って住んでいる街は、街にやさしさや思いやりが溢れている。鹿児島はなんてことないところで、人のやさしさを感じる場所でした。
 
今回の旅行は、わたしの初めての鹿児島訪問ということもあって、行ってみたかった霧島アートの森のほか、定番コースの桜島や、天文館むじゃきのしろくま(かき氷)、指宿の砂むし温泉、唐船峡のそうめん流しを楽しみ、仙厳園や、知覧の特攻平和会館で、鹿児島の歴史にも触れてきました。
 
今でこそ、東京が中心になっているけれど、 昔は大陸にも近い九州が、日本の玄関口として外国との交流も盛んだっただろうし、仙厳園の資料館にも展示されていた、世界に目を向けていた島津斉彬さんの偉業のおおきさも今回の旅ではじめて知りました。
 
しぶしぶ連れて行かれたわりに、ずしんっと心に残ったのが、知覧の特攻平和会館。 お茶の産地として有名な鹿児島南部にある知覧は、特攻隊の基地があった場所で、広島の原爆ドームや、沖縄のひめゆりの塔のように、戦争の悲惨さを後世に伝える資料館があります。
 
親の世代にくらべると、平和が当たり前になっているわたしたちの世代は、日々の忙しさに追われてしまっているけど、こういう場所に足を運ぶこと、そこで自分で何かを感じることがほんとうに大切だなと思いました。
 
しょうぶ学園や、友だちおすすめのジェラート屋さんなど、2泊では行けなかったところもちらほら。ごはんもおいしくって、小さな鹿児島の街のなかには、びっくりするほどおしゃれなお店もあったり。まだまだ気になる鹿児島です。また、ぜったい行くぞ~!

f:id:uzocoya:20170601090443j:plain